This page looks best with JavaScript enabled

3D配列左右分割キーボードTightylをつくった

 ·   ·  ☕ 4 min read  ·  🐶 odanny · 👀... views

はじめに完成したやつ見て

立体形状のロマン!アイアン塗装の無骨さがいい感じ!

※以前立体形状のキーボードをまとめた記事はこれ。この中で一番コンパクトでイカしたやつをつくった。
3D配列キーボードDactylの派生まとめ – Can look tooth and … (odanny.com)

なんで3D形状がいいの?

手が小さくても、ホームポジションを崩さずに数字行まで指が簡単に届く!

これまでの悩み事は2つあった。

  1. 既製品のキーボードでは数字行を打つたびにホームポジションが崩れて、数字だけはブラインドタッチができなかった
  2. Ergodashを使っていたが、指が届かず活用できないキーがあった

どちらも手の小ささとキーボードの大きさが問題になっていて、立体的な形状にしてキー配置を変えれば解決できそうだった。

ちなみにサイズはTightyl(右)とErgodash(中央)が同じくらい。Dactyl Manuform(左)はひとまわり大きい。

どうやってつくったの?

以下の流れでつくった。

  1. 3Dプリントする
  2. ケースとキーキャップを塗装する
  3. キースイッチをホットボンドで固定して手配線する
  4. ファームウェアを書く。Promicroに書き込む

1.3Dプリントする

TightylのGithubリポジトリをフォークして、clojureファイルをいじって良い感じの3Dモデルにした。(clojure使えるまでに地味に詰まったので別途記事にまとめたい)

model

3Dプリンタを持っていないので、JLCPCBで印刷した。stlファイルをつくってソリッド化をしてから依頼した。計4166円(印刷2481円、送料1684円)だった。

cost

スイッチとキーキャップをつけた時点でテンション上がっている。

2.ケースとキーキャップを塗装する

ターナーのアイアンペイントで塗装をした。全体をはけで塗った後、スポンジでたたくようにして凹凸をつけてみた。

3.キースイッチをホットボンドで固定して手配線する

はんだづけはめちゃおもしろい。ただし、配線は計画的にやりましょう(1敗)

4.ファームウェアを描く。Promicroに書き込む

今回はDactyl Manuformの標準的な配線をしていなかったので、config.hなど適宜修正しながら実装した。

これが原因で、ファームウェアを描きこんで反応しないキーがあったときの調査と修正が一番時間がかかった。。。初心者は素直にビルドログ通りにやりましょう。

dannyso16/qmk_firmware (github.com)

キーマップは以下のようにした。親指周りはもっと検討したい!

image-20231217144132786

つかってみた感想は?

 最高!

エンドゲームに近づいたと思う。リストレストも用意してさらに高みを目指したい。この記事はTightylで書きました。


参考

便利なサイトたち

tightyl

tightyl_original

オリジナルの純白もいいよね。

キーマップ検討

手配線

完成物

以上!おしまい

Share on

odanny
WRITTEN BY
odanny
自作キーボードはまり中